ささせん いろいろな機械やけんび鏡を使って水を調べ、安全なじょうたいかどうかをチェックします。検さは、ダムから各家庭のじゃ口まで、いろいろな場所で行います。 学校や家庭などで使われている水の量をつねに見て、どこでも同じ量の水が出るように各地いきに配る水の量を調整しています。 水道をより良くするために、それぞれのげん場をささえる仕事をしています。東京都でくらしている人たちから意見を聞いて、これから水道局がしなければいけない仕事の計画も作ります。
元のページ ../index.html#19
このブックを見る